三島のリフォームの元気なスタッフが
楽しい情報や日常の出来事を
定期的に更新していきます。
白い息が出ると少しワクワクした気分になります☻
こんにちは!茨木店の岸本です。
今年も変なタイミングで急に寒くなりましたね。。
秋が年々短くなっている気がします(-_-)
でも冬の空気感は好きなので、それはそれで楽しみたいなと思います。
さて、今回は施工ブログに近いような内容でお送りしたいと思います(^^)
テレビやインターネット、SNSでリフォームの事例を調べると
いろんな写真が出てくると思います。
ただ、beforeとafterの写真ばかりですよね。。
もちろん今の自分のお家と比較して
どんな風に変化を遂げるのかが一番知りたいことだとは思いますが、、
解体したらどうなっているのかが知りたい!というモノ好きさんの為に
本日は解体後の写真を少しみなさんと共有できればと思います(^○^)
(before・afterはぜひHPの「施工事例」をご覧ください!!)
☆今回は浴室編です☆
■事例1)築30年弱の戸建て
戸建ての浴室には窓があることが多いです!
なので基本的に窓枠も更新が必要になります(._.)
戸建ての2階にある浴室は架台というユニットバスを支える部材が
必要になる場合がありますが、
この現場では不要でした(^^)
(すでにユニットバスを支えてくれる床下地がありました!)
■事例2)築約40年のマンション
マンションの浴室を解体すると、
コンクリートの梁が隠れていることがあります(-_-)
こいつが稀にやっかいな存在になりますが、
基本的に天井点検口から事前に確認できるので問題ないです!
■事例3)築30年弱のマンション
同じくマンションなので「事例2」と少し似ていますね…
少し違いがあるとすると、
壁の下地材にこちらは石膏ボードが使用されています!
(どちらかというと「事例2」が珍しいですね…?)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうでしょうか!
同じ浴室でも、お家によっていろいろと特徴があったりします。
解体してみないと分からないこともたくさんあります。。
皆さんもリフォームされる際は、工事前・工事後、
そして工事中の状態も見てみてください!
さらに家に対して愛着が生まれるかも知れませんよ・・・( ̄ー ̄)
それでは、今回はこの辺で失礼します!
岸本 壮翔
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■リフォームをお考えの方は『三島のリフォーム』へ!■
●高槻店
JR京都線 高槻駅より徒歩約7分です!→アクセスマップ
●茨木店●
JR京都線 茨木駅 西口より徒歩約7分です!→アクセスマップ
●高槻店・茨木店共通フリーダイヤル●
(0120) 351-340
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/